お知らせ・コラム詳細

ガングリオンとは?その特徴と原因

ガングリオンは、関節や腱鞘の近くに発生する良性の嚢胞性腫瘤で、内部にはゼリー状の粘稠な液体が含まれています。​特に手関節の背側(甲側)に多く見られますが、手首の掌側や指の付け根など、他の部位にも発生することがあります。​

症状

ガングリオンは米粒大からピンポン玉大までの大きさで、軟らかいものから硬いものまで様々です。​多くの場合、無症状で偶然発見されることが多いですが、神経を圧迫するとしびれや痛み、運動麻痺などの症状を引き起こすことがあります。​また、手を頻繁に使用すると腫瘤が大きくなる傾向があります。 ​

原因と病態

ガングリオンの正確な原因は明らかになっていませんが、関節包や腱鞘から発生し、関節液や腱の潤滑油である滑液が袋状に溜まり、ゼリー状になると考えられています。​特に若い女性に多く見られますが、手の使用頻度との直接的な関連性は指摘されていません。 

診断

診断は、腫瘤の存在を確認し、注射針を刺してゼリー状の内容物を吸引することで行われます。​外部から触れない小さなガングリオンの場合、MRIや超音波検査が有用です。

治療

無症状の場合、特に治療を必要としないことが多いですが、腫瘤が大きくなる、痛みが強い、神経症状がある場合には治療が検討されます。​保存的療法として、注射針で内容物を吸引する方法がありますが、再発することもあります。​再発を繰り返す場合や症状が強い場合には、手術による摘出が行われることがあります。​手術後も再発の可能性はありますが、茎を含めたガングリオンの完全な摘出により再発率を低減できます。 ​

まとめ

ガングリオンは良性の腫瘤で、多くの場合無症状ですが、症状が現れた場合や生活に支障をきたす場合には、医療機関での診断と適切な治療が重要です。

2025/03/27